この記事では、白髪の原因と対策について紹介していきます。
『そろそろ白髪が気になり始めた』『若いのにどうして白髪が生えるんだろう・・』『今から対策しておきたい・・』などお悩みではありませんか?
今回は4つの原因と対策についてまとめたので、是非参考になれば幸いです。
なぜ白髪になるのか
基本的に産まれたときの髪の毛は、色が抜け白髪になっていることはありません。
メラニンの影響で徐々に白髪になっていきます。
メラノサイトという色素を作る細胞とチロシナーゼという酵素によって、色素のある髪の状態が出来上がります
これらが低下すると、色素が抜けて白髪になっていきます。
ではなぜメラノサイトとチロシナーゼが減少していくのか、紹介していきます。
白髪の原因
①遺伝
気づけば、親も兄弟も白髪であることはないですか?
白髪の原因で最も多いとされているのは、遺伝的なものと言われており医学的には解明されていないものの統計すると多いとされています。
先ほど説明したメラノサイトを維持するための遺伝子が少ないと、作りだすのができないので白髪になりやすいです。
②加齢
主に加齢とともに、白髪が気になる人が多いのではないのでしょうか?
年齢を重ねると、メラノサイトとチロシナーゼが減少していくので、白髪になっていきます。
体質にもよりますが、ほとんどのひとはこの二つの減少で白髪が進んでいきます。
③ストレス
ストレスの影響で血行が回らずに、毛根に行くはずの栄養が運ばれずメラノサイトとチロシナーゼが減少していきます。
ストレスの影響で免疫力が下がり様々な細胞の生成も維持も低下していくので、メラニンの生成にも関係してきます。
ストレスの影響で白髪になってしまった場合は、精神が安定するとまだ戻る可能性もあります。
④生活習慣
食事や、無理なダイエット、喫煙・飲酒、睡眠不足が原因で白髪になる場合もあります。
メラノサイトを正常に働かすためには、しっかりとした栄養をとることが大事となってきます。
更に睡眠不足となると、睡眠中に分泌される多くの栄養やホルモンが正常に行われず白髪の原因に繋がります。
また頭皮に多くの紫外線を受けることによって、毛根の細胞などが正常に機能しなくなり白髪の原因となります。
無理なダイエットや喫煙・飲酒など偏った生活習慣は、毛根に繋がる細胞への栄養が届かなくなりメラノサイトとチロシナーゼが減少していき白髪へと繋がっていきます。
白髪になる原因が分かりましたので、次は対策について紹介していきます。
白髪にならないための対策
①生活習慣の見直し
良い生活習慣を心がけるのが大切です。
睡眠をしっかりととり、ストレスフリーな日常を過ごすと自然と生活習慣も良くなって血液の循環も良くなり毛根への栄養が届きやすくなるでしょう。
無理なダイエットや喫煙も同様で、身体に負担となるものはやめることが一番です。
しかし、しっかりとした睡眠やストレスフリーな日常を過ごすのは案外難しいですよね・・
ですので、ストレスを溜めないよう日常的に発散することやバランスの良い食生活が大切となってきます。
3食しっかりと食事をとり、バランスの良い食事を心がけましょう。
②食生活の見直し
3食バランスの良い食事が大切ですが、白髪対策に良いものを紹介していきます。
白髪に効果的なのは、チロシンという髪の毛のメラニン色素の重要な栄養素です。
例えば、チーズ・納豆・豆腐・バナナ・アボカドなどがあげられます。
更には、髪の毛の形成に必要なタンパク質(肉・魚・卵など)・健康的な髪づくりに重要な亜鉛(レバー・ナッツ類など)・血行促進に重要なヨード(海藻類)・ホルモンバランスを整えるビタミン(緑黄色野菜など)・色素細胞を活発にするカルシウム(乳製品など)が大切です。
③頭皮マッサージ
頭皮マッサージは髪の毛を綺麗にするにも効果的だと言われています。
頭皮にたまった老廃物や凝りを解消することによって、血行促進効果が期待でき頭皮環境も良くなります。
抜け毛などにも効果があり、頭皮マッサージによって髪の毛に大きく影響すると言われています。
自分で頭皮マッサージを行う際には、頭皮を傷つけないように注意してください。
間違ったやり方は、逆効果ともなるので気をつけましょう。
日々のストレスも解消し、癒しも含めてプロに行ってもらうのが一番効果的かもしれません。
是非参考にしてみてください。
コメント